2010-04-28

梅雨まち



レインブーツを買いました。
めずらしく梅雨が楽しみ。



漫画ルーツのペン画


もともと漫画が大好きだったのものあって、

未だに、ちょこちょこっと絵を描いているのですが、

面倒臭がりの私にピッタリなのがペン画なのです。

何処にでも持ち出せて何処でも描けるのが良い。

色をつけた方がよっぽど雰囲気がでる場合もあるのですが。

なるべくペン一つで済ませたい!


どう描いても漫画ルーツな自分の絵の描き方。。





ペンで描ける絵の可能性を見いだしたのは

17歳の頃フロリダで半年かけて描いた作品がきっかけ。


漫画でもよく使われる点描やカケアミを組み合わせて

なんか、変わった描き方をしていて、

黒のペンを4本くらい消費しています。


こんなでかい作品を描く忍耐力は

フロリダの超田舎暮らしでしか、なし得なかったと

つくづく思います。

今となっては点描画部分の手探り感もわりと好き。


ポスターサイズででっかいので、自分の部屋に貼っている。





なんか、ありがたいことに絵について言われる事が

ちょこちょこあったので、普段から描くようにして

もうすこしここにも載せていきます。

(毎回アップした直後、恥ずかしすぎて消去したくなるのですが。)



あと、元ネタはあるの?って聞かれたので。元ネタはあります。

だいたい写真集とか、ネットで拾った好きな写真とかを描いてます。

なんとなく全く同じ印象にはならないように、

ニュアンスを変えたりしては描くけど。



こんな感じで、全体の骨格をトレースして、

写真をとなりに置いて仕上げていきます。



天気のいい日に、小さいスケッチブックを持って

散歩がてら絵を描く休日もけっこう良いかもです。

オススメ。

2010-04-27

ap bank fes 09 on DVD


DVDが発売しました。


ありがたい事に、DVD制作のいちスタッフとして
一緒に仕事をさせてもらったのですが、
家族や友達からポツポツ反応を頂けてうれしい事です。


渋谷ツタヤ

表紙は草原の中を船が航海しています。
ディレクションはミスチルの「HOME」でお馴染みの森本千絵さん。

事務所での作業風景。

素敵なアーティストが出演しております。


apバンクfesは、兄夫婦が大好きで毎年遊びに行っているfesなので
その二人の目に届く仕事をできた事がうれしかったです。


広告の仕事ってやっぱり、都心や街中でしか確認できない
媒体だったりするので。

地元のお店にならぶのはうれしいです。





そしていつか憧れのあの人の仕事がしたい。。


2010-04-26

ミネラルファンデーション


化粧しながらスキンケアというコピーでお馴染みの

ミネラルファンデーションですが、

平日職場でほとんどメイクをしない私の

かなり強い味方です。


使い始めて1年以上たつのが、このMIMCファンデーション。



この丸いケースも気に入っています。かわいい。




今でこそ、いろんな化粧ブランドがミネラルファンデーションを

取り扱うようになりましたが、

MIMCはわりとその先駆けとして2007年に誕生しました。



最初、使い始めはこれだけではたよりないかなあと

思っていたのですが、使い始めると

パウダー(しかもうす付き)なのにクリームのようなしっとり感と、

しっかりしたカバー力で、かなりおいしい。

なのに、クレンジングが必要なく、石けんでおとせます。


使い方は肌にポンポンとのせて、

ささっとのばすだけ。

1分位で平日のベースメイクが完成します。

(休日やお出かけの時は、普通のファンデーションに切り替えますが。)

めんどくさがりの薄化粧さんにはかなりもってこいのアイテム。



最近MIMCからUVカバー用のアイテムも出ているので、

ぜひ気になる方は一度お試しを。

もちろんベースメイクの他にもポイントメイクもあります。

(私もポイントメイクが欲しい。)




以下写真はオフィシャルサイトより。



MIMC

http://www.mimc.co.jp/



2010-04-21

しんたとこはる


私には地元の関西に甥と姪がいます。

ずいぶん前に姉が二人目の子供を授かって、

その時には私はもう東京に出てきていたので

ほとんど会えていないのですが、

わりとマメに送られてくる写真を見つつ

大きくなったなあと感心しています。




姉の一人目の子育て時代には

私は近く大阪で仕事をしていたので、

しょっちゅう遊びに行っていたのですが、

その時の子育ての大変さをつくづく

目の当たりにしていたので、

2人目が生まれるとどんな大変な事になるのやらと

思っていたのですが、

もう手慣れたものなんですかね?



いやはや、親になるってすごいなと。





出産直後の一枚。とても素敵。



出産報告DM(?)。なんかとてもドリーミーにできた。
たしか当時、こういう世界観にはまっていて。。

動物にかこまれるこはる。






自宅の子達

事務所で栽培しているグリーンに比べると、
なかなか伸び悩んでいた自宅のグリーン。
最近やっと新芽が出て来てうれしい。

自宅で育てるより事務所に持って行った方が
いいかなあと思っていたので。
でも、我が家のベランダで夏を迎えてもらうことにする。

やっぱり天気がいい日がつづくと元気でますね。

by henryfun9

BARでMUSIC

普段お酒を飲まない私ですが、

音楽がかかるシチュエーションだと別。


クラブのフロアで踊りながら乾杯するのも大好きですが、

このBAR FABRICAでの"petit CMP"のイベントは、

基本的にバーなので、がっつり動けるスペースはありません。

けど普通にバーで飲む+音楽のバランスがちょうどいい。


新譜の7インチを大量に聴ける素敵なパーティでもあります。










いつも見る人たちが揃うとやっぱり楽しいので。

地道に続いていけばいいなと思います。

BAR FABRICA,Umegaoka

http://www.bar-fabrica.biz/


CUZ ME PAIN records

http://cuzmepain.com/

2010-04-15

Some Dusty

マックス汚いときのデスク。

意味無くタイトル付けて。

なぜかメガネいっぱいあった。偶然にも黄色系多い。

この時より今はずいぶんマシですけど。
気をつけよっと。

2010-04-13

ラカスタのヘアケア

前回の乾燥対策に引き続き

髪の乾燥対策を。


ラカスタのヘアケア商品。

「植物の生命力と癒し」をテーマに、

すべての商品にこだわりの精油と

オーガニック植物原料を採用しているそう。

国内(長野のヒーリングガーデンで栽培)で作られています。



私は最初にトラベルキットから試したのですが、

特にものすごく気に入ったのがヘアエマルジョン。

ラカスタの中でもベストセラー商品みたいです。

これをタオルドライの時につけてブローすると、

翌日の髪が一気にしっとりサラサラに!



愛用中のヘアエマルジョン。(奥はスキンケア)


ラカスタのシャンプーは

オーガニックなのに泡立ちが良くて、

あまりきしまずしっとりするのが特徴。

ハーブエキス配合なので香りがすごくいい。

友達や従姉が泊まった際にこのシャンプーラインを使って、

これに買い替えた人がほとんどなのです。

私は最近までスキンケア商品も

ラカスタのラインを使っていたのですが、

そっちも大好評でした。



ただ、シャンプーにしては結構良い値なので

使い続けるのはけっこう大変。

といいつつもう2年位使い続けている

大のお気に入り商品なのです。



以下の写真はオフィシャルサイトより。


表参道にフラッグシップ店があるのですが、

店員さんも親切で、いろんな試供品をためせるので楽しいです。

表参道に行くと必ず立ち寄るようにしています。



http://www.lacasta.jp/shop/index.html



2010-04-01

乾燥対策


もう4月になりました。

去年は、過去最大に
肌の調子をくずしたので
化粧品や、シャンプー等々を
自然派のものにスイッチしはじめました。

使い始めると、薬局市販のものに比べて
香りが全然ちがうのですっかり虜に。


今の乾燥対策隊をご紹介。
ジュリークのハンドクリームとボディクリームは
ずっと憧れていたブランドで、香りがめちゃくちゃいい。水っぽくてノビもいい。
今はローズを使ってますが、ラベンダーも好き。



シャネルのUVプロテクト乳液は、日焼け止め嫌いな自分にぴったりなのです。
集中的に乾燥を解消するならロクシタンのシアバター&オロナイン。
あと、お世話になっているADから頂いたビクトリアシークレットのボディクリームは
香りが殺人的なのが残念。レッグ周りに使用しています。




ジュリークのラインが終了したら、
次に狙っているのはヴェレダのシリーズ。

ヴェレダジャパン


いつもお店で欲しいなあと思いながら
通りすがるのですが、
今年の夏はこのシリーズをゲットしたいなあ。